横田、厚木&入間基地発着のエアートラフィック
トップページからの転載
現在頻繁にアップデートする余裕がないため、最新の上空情報は別のプラットフォームを準備予定
(若干Twitterにアップ済)
サイバー攻撃による動画と写真の不具合は対策強化後に修正し、トップページで通知
7/16(土) 横田,厚木&入間基地からのミッション機
空中給油機
2週末続けて空中給油機。横田からの離陸時を含めコールサイン非表示、長時間表示無し等のミッションと思われる動きをしている。
1.太平洋
フライトログは非表示
2. 東北、山陰、太平洋
3. 太平洋からハワイ基地
通常より遥かに長い所要時間の後にハワイ基地着陸
入間&厚木から静岡沖 自衛隊C-2輸送機
厚木からC-130H
7/13 米政府 要人専用機 横田からBaliへ
表向きは安倍元首相の弔問に訪れた国務長官ブリンケン(本物ではないはず)が来日に搭乗してきたはずの要人専用機C-40Bが横田からコールサインなしで離陸。
紀伊半島上空でレーダー非表示となり、ブルネイ上空でオン、Baliに到着。
飛行中はフライト詳細は非表示
到着後に表示
7/18 Baliー韓国米空軍基地
7/13 20時から2時間程度オスプレイが横田上空を旋回
7/12 横田基地からのブラックホーク アップデート
横田基地からのブラックホークはDS/カバールの逮捕用と見られており、グアンタナモ基地への輸送同様、今年始め位までに比べて数は減ったものの、1日数機から15機位見かけており、7月第一週の半分は10-15機。
通常は週末は発動しないが、見かけることもあり、早ければ10分程度で戻って行く。
7/11の2機の映像は後日アップ
7/12 10am 東京上空はヘリと軍用機のみ
7/9(土) & 7/10(日)横田基地からの動きの一部
週末にも拘わらず、確認できただけでも2機の空中給油機KC-135R Stratotanker(ストラトタンカー)が太平洋ー小笠原諸島に出ていた。
つまり、相当数のミッション機がいるということを意味する。
7/9(土)横田からの発信機。終日ルート表示なし。
7/10(日)横田から太平洋へ出てルート非表示
12:30頃に発信したため、早朝に出て、一旦横田に戻って2度目の発信と考えられる。
7/10(日)小笠原諸島から横田に帰還するKANTO81 C-130J
(6月まではC-130Jはパトロール旋回が多くみられた)
岩国付近ー横田 C-130J 哨戒機
インド洋 英軍基地 ディエゴ・ガルシアからのカバールお迎え便
月に1度あるかないかの、ATN309 B763機。
過去のフライトもディエゴ・ガルシア→シンガポール・パヤ・レバー空港(軍用)→横田→米本土に使用されている。
ディエゴ・ガルシアもグアンタナモ基地同様、カバールの収容施設がある。
7/10 (日) ATN309 ディエゴ・ガルシア→横田
7/4 米国独立記念日(祝) 7:30~8:30amからミッションに出る米軍機と自衛隊機
独立記念日の休日にも拘わらず、ミッションで飛行する米軍機
C-5M Super Galaxy (戦車も積載可能)
太平洋でコールサイン非表示
演習が殆どだった自衛隊機がミッションに入った模様
演習時はレーダーには表示されず、2年間延々と低空飛行を繰り返していた入間基地のC-2が、6月下旬頃からは明らかにミッションのような動きを繰り返している。
京都府の京丹後市、島根県境港沖、新潟沖、宮城県沖、紀伊半島、四国沖等で旋回、途中でレーダー非表示となることが多い。
ミッション中にレーダー非表示となる米軍機もある。
7/4 7:30am 島根県境港付近から入間基地へ戻ったC-2輸送機 CMT12
2-3時間後に再度入間基地から島根県境港付近に飛んだCMT12
GULFSTREAM4 自衛隊機
自衛隊C-2輸送機
超低空の動画は後日アップ
7/4 逮捕済みDS/カバールのお迎え便
ソウル→重慶→アンカレッジ(米国アラスカ州)
7/2(土)も米軍C-17A GlobemasterやC-2輸送機
離陸後コールサイン非表示となりレーダーから消える=ミッション中
自衛隊C-2輸送機 小笠原諸島でのミッションから帰還
横田→嘉手納基地
5月の日米首脳会談時のAir Force One&Marine One
後日アップ
6月までの主な動き
2021年に比べ、DS/カバールのお迎え便は本数は減少したが、ブラックホークも他の軍用機も多い。
小笠原諸島、新潟沖、京都日本海側、島根県、近畿地方、秋田沖、東北沖等でのミッション機が多い。
6月2週も早朝から22時頃まで、横田&入間基地の動きが活発
2022年バイデン(マスクの中身はトランプ大統領らしかった)来日時の情報とビデオは追ってアップ。Marine Oneが真上を通過
5/9 8am 入間基地発信らしき4+6基の哨戒機/戦闘機 通常と異なるルートで轟音で飛来
4/29㊗&4/30(土)も大島、八丈島、三宅島、小笠原方面と国内、海外の軍用機多数
4/25 八丈島-硫黄島方面には引き続き多くの軍用機 3機のC-130J 21:30に横田に帰還
4/24 イースター・ホリデーと週末も多くの軍用機とカバールお迎え便
4/20 首都圏上空:途中でコールサインを消すDS/カバールのピックアップフライト多数
4/7 首都圏上空:ブラックホーク13機、21時過ぎまでC-130J、C-17A、スペインから到着したばかりのオスプレイが旋回。
3/28 Dr. チャーリー・ウォード:3/20-3/21の週末は米国で大量逮捕。
3/17の福島沖での地震後の電力逼迫報道の翌日から横田基地からのブラックホーク(逮捕用)、DS/カバールのピックアップ便も増加気味。
3/29 & 3/30は10機程度のブラックホーク、横田&入間基地(岩国&嘉手納も含む)と大島ー三宅島ー八丈島ー硫黄島付近へのC-17A、C-130J、自衛隊P-2, C-2等多数。写真とビデオは余裕のある時にアップ。
Q情報をご存じない方はこちらをご覧ください
関連記事